起源を紡ぐ 意図の糸

物事の起源や由来、意図を多くの人に伝えることを目的とした場所です。物事への「何故」を、より深く深く。

フォローする

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

DNAって誰が見つけた?日本人は特有のYAP遺伝子を持つ民族。

2018/2/28 起源、由来

DNAってご存知ですか?プロ野球チーム? 確かに、横浜DeNAベイスターズを連想される方もいらっしゃるかもしれませんが、今回は 地球...

記事を読む

野次馬の意味とその由来。馬社会も色々。馬には馬の悩みがあるのか。

2018/2/23 言葉の起源、由来

「事件、火事などの現場にどこからともなく現れる野次馬」 事件などが起こるといつの間にかに集まってくる「野次馬」のみなさん。 その...

記事を読む

「ワイシャツ」の語源と由来。言語の違いが生んだ絶妙のネーミング。

2018/2/22 道具の起源、由来

カジュアルな着こなしにも、フォーマルな着こなしでも定番となったファッションアイテム 「Yシャツ」 このワイシャツ、シャツは分かる...

記事を読む

包丁の語源から見えた、包丁が本来持っていた意味。

2018/2/21 道具の起源、由来

料理を作るのが好きな人、いや料理なんかしませんという人、いずれにも関わらずこれまでに包丁を手に持ったことがないという人はいないのではないでし...

記事を読む

二の舞の意味や語源は?失敗だけを意味してないのかも。

2018/2/20 言葉の起源、由来

二の舞という言葉を聞くと皆さんはマイナスのイメージが思い浮かぶのではないでしょうか? ○○の二の舞を踏むぞ? こんな単調な一文で...

記事を読む

缶コーヒー発祥の国はどこ?高品質で手軽な物を生み出すプロ民族。

2018/2/20 飲み物の起源、由来

現代では自動販売機をはじめ、コンビニやスーパーなどいたるところで手に入れることができ、日本人に親しまれている缶コーヒー。 なんと清涼飲...

記事を読む

寿司屋でお茶のをあがりと言うのはなぜ?またも由来は遊郭か?

2018/2/18 言葉の起源、由来

お寿司屋さんに行くと色々と独特な言葉を耳にします。 米のことはしゃり、醤油のことはむらさきなど。 全く持って実際の物と似ても似つ...

記事を読む

注射器の起源から、改良や対策を重ねてきた現在までの変遷!

2018/2/18 道具の起源、由来

現在では、医療現場で必要不可欠になっている、医療器具の注射器。 用途は予防接種や、鎮痛・解熱、インスリン注射など様々ありますが、 い...

記事を読む

図星の本来の意味や語源は何か。どの由来にもある共通点が存在する。

2018/2/13 言葉の起源、由来

みなさん、誰しもが聞いた事、言われた事、言った事があるのではないでしょうか。 図星という言葉。 なんとなく言いたい事や意味してい...

記事を読む

賞与とボーナスの違いと意味合い。2つの差は起源を見れば明らか。

2017/12/28 起源、由来

みなさま会社勤めの方は、夏と冬が待ち遠しくも感じているのではないでしょうか。その理由は単純明快で 賞与の支給 がありますよね。も...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • Next
  • Last

記事を検索

お問い合わせフォーム

お問い合わせフォームはこちら

ご質問、ご相談、お気軽にお申し付けください。

運営者:めいぽー


物事の起源を調べる事が大好きな人間です。

日常生活を営んでいる際にふと「これってなんで出来たの?」
と気になる事が多かった為、調べて皆様とシェアしていこうと思いました。

物や事象の起源や由来を知ると、今までより一層身の回りにある物に楽しく触れられます。是非ご一読ください。

人気記事

  • なぜ午後に新品の靴を履いてはいけないのか。様々な説を個別に解説。 なぜ午後に新品の靴を履いてはいけないのか。様々な説を個別に解説。
  • まな板の鯉ってどんな意味?なぜ鯉になったのかを追ってみる。 まな板の鯉ってどんな意味?なぜ鯉になったのかを追ってみる。
  • だるまさんがころんだ。意味の真実と遊びの由来とを併せて調査した。 だるまさんがころんだ。意味の真実と遊びの由来とを併せて調査した。
  • 夜に爪切りをしたらダメ!?口笛もダメといわれる由来はどこから? 夜に爪切りをしたらダメ!?口笛もダメといわれる由来はどこから?
  • 機関車トーマスの名前の由来やモデル。車体番号1の理由は愛嬌がある。 機関車トーマスの名前の由来やモデル。車体番号1の理由は愛嬌がある。

カテゴリー一覧

  • 日本文化の起源、由来 (24)
  • 海外文化の起源、由来 (7)
  • 飲み物の起源、由来 (4)
  • 食べ物の起源、由来 (18)
  • 道具の起源、由来 (22)
  • 起源、由来 (21)
  • スポーツの起源、由来 (8)
  • 言葉の起源、由来 (26)

最近のコメント

  • 恵方巻はいつから流行ったのか。デマを明かして起源と真相を追う。 に 亜羅我隠 より
  • 釣り糸の歴史。加藤清澄も使用したテグスの語源って何だ。テグスの由来を追いかける。 に なつみかん より
  • 恵方巻はいつから流行ったのか。デマを明かして起源と真相を追う。 に ともたろう より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

応援宜しくお願いします。


人気ブログランキング

にほんブログ村 歴史ブログ 諸文化の歴史へ
にほんブログ村

© 2017 起源を紡ぐ 意図の糸.