クリスマスの由来に隠れた本来の意味。知って一つ大人になろう。

意図の糸、管理者めいぽーです。

年末年始、仕事にイベントに大忙しで師も走る月とは言い得て妙ですね。

そんなイベント盛りだくさんの中、子供や恋人同士がとても楽しみにしている特別な日がありますよね。

クリスマス。

子供の頃、私も非常に楽しみにしていました。サンタさんが来てくれて朝起きたら欲しかったおもちゃが綺麗な包装紙に包まれて・・・

ですがそんなクリスマス、隠された事実や勘違いが多くある事をご存知ですか?

華やかに飾られた街の雰囲気を楽しむ事もとても有意義ですが、本当のクリスマスの意味や由来を知ってみましょう。この記事を読んだ後、ツリーを見ながら恋人にクリスマスの真実を教えてあげると更に楽しめるかもしれません。

スポンサーリンク

ガラスで出来たクリスマスの置物

クリスマスの由来

クリスマスの誤解

クリスマスはイエス・キリストの降誕を祝う行事として執り行われていました。よく勘違いされるのが「12月25日のクリスマスがイエス・キリストの誕生日」という事。

これはイメージが独り歩きをしているだけで、キリスト教の信者はあくまで「降誕」と言っており、「誕生」とは一言も言っておりません。誕生と非常に近い意味を持ってはいますが、現代社会で例えると、非常に大きなプロジェクトリーダーに急に任命されたとします。つまりそれはリーダーの降誕、つまり命を受ける事、でもあるんです。このリーダーはその瞬間が誕生日ではないでしょう?(笑)

ラテン語の意味がある

クリスマス、という言葉だけだと冬にある楽しいお祝いをイメージしますが、語源はラテン語のクリトゥス・マッセという言葉でありこれを日本語訳すると

「キリストのミサ」

という意味となります。ミサとは、カトリックの典礼で、キリストの死と復活を記念したものです。また祭礼という意味も持ち合わせています。日本で浸透しているクリスマスとは違い荘厳な雰囲気がありますね。

隠されたクリスマスの真実

太陽神の誕生祭や農耕神への収穫を感謝する祝日、古代ローマで冬至として行われていた行事が12月25日でした。キリスト教のクリスマスと完璧なバッティングです。

ここに本当の隠されたクリスマスの姿があります。太陽神を信仰する異教徒たちの力はとても強い物で、キリスト教徒達は異教徒との衝突を避け、スムーズにキリスト教を受け入れてもらい布教活動をしたいという背景がありました。

それで、12月25日をキリスト降誕の祭日、クリスマスとして設定したという訳です。

誕生日が同じ人に親近感を覚えるあれです。

つまりクリスマスが発祥されたのは収穫を感謝し、冬至に家族で栄養豊富な食事を摂り、冬を乗り切る為の現実的な祭日だったという事です。

まるで冬眠を迎える動物のようですね(笑)

中世では馬鹿騒ぎのお祭り化

中世の欧州では、飲めや食えやのお祭り騒ぎとなり、根付いていた記録も残っています。そんな状況を見て宗教改革者はキリスト今日の俗世化を非常に残念がり、啓蒙活動を行っていたようです。本来のキリスト教、クリスマスのあるべき姿を取り戻すために日々努力していたんですね。

また、アメリカでもお祭り騒ぎ化がすすんでおり、移民キリスト教徒達が集合住宅で静かにクリスマスを過ごすために大家と協力し啓蒙活動をして少しづつですが本来のクリスマスの姿を取り戻していったんです。

その活動は非常に大きな物で行くとアニメ映画の作製にまで話が進み、1965年には本来のクリスマスの姿を描写した【A Charlie Brown Christmas】が話題を呼びました。

スヌーピー達は文化を変える力を持っています(笑)

バレンタインは風紀の乱れを正すのが起源?隠された真相を追う。

二頭のトナカイとサンタさん

更に間違い、クリスマス・イヴ本来の意味

クリスマスイヴの本来の意味を知っているようで知り切らない方が多くいると思います。

クリスマスイヴっていつ?と聞くと恐らく12月24日と答える方が大半なのではないでしょうか。半分正解で半分誤解なんです。

イヴの本当の時間帯

言葉の響きから少しは予想がつきますが、イヴ(eve)とは夜を指し示す、eveningの同義語であるevenの語末音が消失したものです。

そして教会暦の一日は、日没が始まりとして次の日没に終わる事からクリスマスとは本来24日の日没から25日の日没までという事になります。

キリスト教では重要な祭日、主日の典礼は前日の晩の祈りから始まる為、日没から日付が変わるまでの間が「前夜」と定義されているんですね。

という事でイヴの本当の時間は、さぁいつでしょうか・・・

正解は24日の日没から日付が変わるまで、です!

日本では12月23日をクリスマス・イヴイヴ、と言う事もあるようで、クリスマスに都合が合わず会えないカップルが天皇誕生日の祝日をクリスマスに仕立て上げた日本独自のクリスマス文化、といったところでしょうか。

この呼称は欧米諸国からは割と生温かい目で見られているという現実はあまり声を大にして言わないでおきます(笑)

スポンサーリンク

本来のクリスマスとの若干のずれが日本にはある。

アメリカでは移民キリスト教徒達の懸命な啓蒙活動で、大切な家族と穏やかに過ごしプレゼントを渡す「愛の日」として定着しています。日本ではそういったキリスト教の祭日の本来の姿を学ぶ機会も少なく、海外文化をイベントとして捉える事が多いです。

その為、「愛の日」という共通認識はありますが、昨今の日本ではクリスマスを家族で過ごすより恋人と過ごすイベント日というイメージが先行していますよね。

勿論大切な恋人と穏やかに愛情を改めて伝える事も立派な「愛」ですので私はいいと思います。そしてその上で、自分の周囲のいる事が当たり前になっているけどかけがえのない存在にも改めて「愛」を伝える日に出来たら、愛に満ちたもっと素敵なクリスマスが過ごせるかもしれませんね。

どうぶつ達のクリスマスパーティー

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。