起源を紡ぐ 意図の糸

物事の起源や由来、意図を多くの人に伝えることを目的とした場所です。物事への「何故」を、より深く深く。

フォローする

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

鉄道の起源。ヨーロッパは流石TGVなどを生み出した鉄道国家である。

2019/6/14 道具の起源、由来

私たちの生活に欠かせない「電車」。通勤や通学、旅行などで何かと利用しますよね。しかも日本は電車を利用する人が極めて多く、世界中の駅の乗降客数...

記事を読む

おあいその語源。正しい意味と使い方はどうだったか併せて調査。

2018/12/17 言葉の起源、由来

居酒屋やお寿司屋さんでお会計を頼むとき、みなさんはどのように伝えていますか?「お会計お願いします」「チェックで」「おあいそ!」や、手でバツ印...

記事を読む

八百長の語源知ってる?その文字で由来が前面にでてきている。

2018/12/11 言葉の起源、由来

何年か前に、相撲の八百長問題が報道され、世間をにぎわせました。この報道から八百長という言葉を知った人も多いのではないでしょうか。ちなみに八百...

記事を読む

夜に爪切りをしたらダメ!?口笛もダメといわれる由来はどこから?

2018/8/27 日本文化の起源、由来

爪をきること・口笛を吹くことは、夜にしてはいけないこととして、小さいころに両親などから聞いたことがありませんか?この言い伝えを知っていても「...

記事を読む

フリーメイソンの起源は何?一年万年前の発祥説は信憑性が低い?

2018/8/21 起源、由来

みなさんはフリーメイソンという集団のことをご存知ですか?フリーメイソンといえば謎の多い組織というイメージが強いですよね。 謎に包まれて...

記事を読む

月の語源、月名の由来。空に浮かぶ月はなぜ「月」というのか。

2018/7/6 日本文化の起源、由来, 言葉の起源、由来

夜空を見上げるといつもそこにある月。 満月や半月など日によってさまざまな姿を見せ、神秘的な月は私たちを楽しませてくれます。 お月...

記事を読む

シルバーウィークって何?次はいつ来るのか、44年後まで調べた。

2018/6/8 日本文化の起源、由来

みんなが大好き大型連休(笑) 筆者は業務の関係上、大型連休は存在していない為、連休の旨味を知りません(笑) でもポジティブに捉え...

記事を読む

魚の語源。複数のお魚の名前と充てられた漢字の由来も紹介。

2018/5/30 言葉の起源、由来

刺身も美味しい、煮付けも美味しい、天ぷらにするのもいいかも。 食卓には欠かせない食材の一つ「魚」 日本は島国ということもあり、豊...

記事を読む

ピアノの歴史、発祥起源。あのお医者さんが日本へ持ち込んだ。

2018/5/29 道具の起源、由来

ピアノの音の色ってとても心地よいと思いませんか?筆者は楽器の中ではピアノが一番好きです。(個人的感想)こんな素晴らしい世紀の大発明、ピアノの...

記事を読む

パスタの起源を調査。パスタとスパゲッティに違いはあるのか。

2018/5/25 食べ物の起源、由来

今やランチの大定番となったパスタ。和風にアレンジしたものやクリームパスタ、スープパスタなどその種類は無限大です。 ところでパスタのこと...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

記事を検索

お問い合わせフォーム

お問い合わせフォームはこちら

ご質問、ご相談、お気軽にお申し付けください。

運営者:めいぽー


物事の起源を調べる事が大好きな人間です。

日常生活を営んでいる際にふと「これってなんで出来たの?」
と気になる事が多かった為、調べて皆様とシェアしていこうと思いました。

物や事象の起源や由来を知ると、今までより一層身の回りにある物に楽しく触れられます。是非ご一読ください。

人気記事

  • なぜ午後に新品の靴を履いてはいけないのか。様々な説を個別に解説。 なぜ午後に新品の靴を履いてはいけないのか。様々な説を個別に解説。
  • まな板の鯉ってどんな意味?なぜ鯉になったのかを追ってみる。 まな板の鯉ってどんな意味?なぜ鯉になったのかを追ってみる。
  • だるまさんがころんだ。意味の真実と遊びの由来とを併せて調査した。 だるまさんがころんだ。意味の真実と遊びの由来とを併せて調査した。
  • 機関車トーマスの名前の由来やモデル。車体番号1の理由は愛嬌がある。 機関車トーマスの名前の由来やモデル。車体番号1の理由は愛嬌がある。
  • 夜に爪切りをしたらダメ!?口笛もダメといわれる由来はどこから? 夜に爪切りをしたらダメ!?口笛もダメといわれる由来はどこから?

カテゴリー一覧

  • 日本文化の起源、由来 (24)
  • 海外文化の起源、由来 (7)
  • 飲み物の起源、由来 (4)
  • 食べ物の起源、由来 (18)
  • 道具の起源、由来 (22)
  • 起源、由来 (21)
  • スポーツの起源、由来 (8)
  • 言葉の起源、由来 (26)

最近のコメント

  • 恵方巻はいつから流行ったのか。デマを明かして起源と真相を追う。 に 亜羅我隠 より
  • 釣り糸の歴史。加藤清澄も使用したテグスの語源って何だ。テグスの由来を追いかける。 に なつみかん より
  • 恵方巻はいつから流行ったのか。デマを明かして起源と真相を追う。 に ともたろう より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

応援宜しくお願いします。


人気ブログランキング

にほんブログ村 歴史ブログ 諸文化の歴史へ
にほんブログ村

© 2017 起源を紡ぐ 意図の糸.