起源を紡ぐ 意図の糸

物事の起源や由来、意図を多くの人に伝えることを目的とした場所です。物事への「何故」を、より深く深く。

フォローする

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

だるまさんがころんだ。意味の真実と遊びの由来とを併せて調査した。

2018/4/9 日本文化の起源、由来

誰もが子供のころに一度は遊んだことがあるのではないでしょうか。 「だるまさんがころんだ」 なぜこの「だるまさんがころんだ」はそも...

記事を読む

七夕の起源や由来は何?中国との合作?日本行事の多くが安定の平安時代発祥

2018/4/6 日本文化の起源、由来

「ささのはさらさら のきばにゆれる おほしさまきらきら きんぎんすなご」この歌詞なんだかおわかりでしょうか?そう、七夕の童謡です。 7...

記事を読む

カメラの歴史と起源を遡る。世界初のカメラは手描き?カメラなのか?

2018/3/29 道具の起源、由来

ここ最近は空前のカメラブームです。インスタグラムなどSNSが普及したことにより、きれいな写真を撮ってそれを公開することが趣味の人も多くいるの...

記事を読む

蛍光灯の原理や発明者の調査。蛍光灯の起源

2018/3/29 道具の起源、由来

どの家庭でも使用されている照明と言いますと蛍光灯です。 当たり前のように使用していますが、よくよく考えてみますと光源として、とても有難...

記事を読む

たばこの起源と伝来の歴史。たばこと人の関係が古すぎた。

2018/3/29 起源、由来

大人の嗜好品として第一にあがるであろうタバコ。 現在では価格の上昇や分煙、歩きタバコの規制強化などにより昔ほど喫煙者は少なくなっていま...

記事を読む

信号機の起源。色の意味を正しく知る。あの色と配置に意味はある。

2018/3/28 起源、由来

車やバイクを運転する人も、運転はしない歩行者の人も私たちに密接に関係する信号機。 どうして信号機は赤色、青色、黄色なのだろうと思ったり...

記事を読む

車の発明者は誰なのか。世界初の車は非常に地味で遅すぎる。

2018/3/28 道具の起源、由来

交通網が発達していない地方の方々にとっては移動手段として生活には欠かせない車。 車がないことには生活範囲が極端に狭まってしまいます。そ...

記事を読む

大手3社コンビニの名前の由来。歴史を辿ると氷屋に行き着いた。

2018/3/27 起源、由来

日本全国で何万店と存在している、私たちにとって最も身近なお店であるコンビニ。 24時間営業しているため、急に必要になった日用品を買うの...

記事を読む

鉄砲の語源と歴史を探ってみる。その名前となったきっかけを見つける。

2018/3/27 道具の起源、由来

突然ですがみなさんは銃がいつから存在しているか、その歴史をご存知ですか? 現代の日本にはあまりなじみのないものですが、歴史を遡ると、戦...

記事を読む

知っているようで知らない。たらい回しの語源を深く解説

2018/3/27 言葉の起源、由来

たらい回しにあう。 単純にこの言葉を聞くと、ネガティブなイメージがわきますよね。現代における「たらい回し」の意味合いを考えると ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • Next
  • Last

記事を検索

お問い合わせフォーム

お問い合わせフォームはこちら

ご質問、ご相談、お気軽にお申し付けください。

運営者:めいぽー


物事の起源を調べる事が大好きな人間です。

日常生活を営んでいる際にふと「これってなんで出来たの?」
と気になる事が多かった為、調べて皆様とシェアしていこうと思いました。

物や事象の起源や由来を知ると、今までより一層身の回りにある物に楽しく触れられます。是非ご一読ください。

人気記事

  • なぜ午後に新品の靴を履いてはいけないのか。様々な説を個別に解説。 なぜ午後に新品の靴を履いてはいけないのか。様々な説を個別に解説。
  • まな板の鯉ってどんな意味?なぜ鯉になったのかを追ってみる。 まな板の鯉ってどんな意味?なぜ鯉になったのかを追ってみる。
  • だるまさんがころんだ。意味の真実と遊びの由来とを併せて調査した。 だるまさんがころんだ。意味の真実と遊びの由来とを併せて調査した。
  • 機関車トーマスの名前の由来やモデル。車体番号1の理由は愛嬌がある。 機関車トーマスの名前の由来やモデル。車体番号1の理由は愛嬌がある。
  • 夜に爪切りをしたらダメ!?口笛もダメといわれる由来はどこから? 夜に爪切りをしたらダメ!?口笛もダメといわれる由来はどこから?

カテゴリー一覧

  • 日本文化の起源、由来 (24)
  • 海外文化の起源、由来 (7)
  • 飲み物の起源、由来 (4)
  • 食べ物の起源、由来 (18)
  • 道具の起源、由来 (22)
  • 起源、由来 (21)
  • スポーツの起源、由来 (8)
  • 言葉の起源、由来 (26)

最近のコメント

  • 恵方巻はいつから流行ったのか。デマを明かして起源と真相を追う。 に 亜羅我隠 より
  • 釣り糸の歴史。加藤清澄も使用したテグスの語源って何だ。テグスの由来を追いかける。 に なつみかん より
  • 恵方巻はいつから流行ったのか。デマを明かして起源と真相を追う。 に ともたろう より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

応援宜しくお願いします。


人気ブログランキング

にほんブログ村 歴史ブログ 諸文化の歴史へ
にほんブログ村

© 2017 起源を紡ぐ 意図の糸.