起源を紡ぐ 意図の糸

物事の起源や由来、意図を多くの人に伝えることを目的とした場所です。物事への「何故」を、より深く深く。

フォローする

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

お好み焼きの発祥起源を調査。お好み焼きと広島焼の差の余儀ない理由

2018/4/26 食べ物の起源、由来

たこ焼きと並んで、粉もんのスーパースターであるお好み焼き。私も大好きな食べ物です。 具材も豚玉や海鮮もの、キムチ入りなど様々なものがあ...

記事を読む

祭りの起源!一風変わったお祭りもご紹介!酷い祭りもあるもんだ

2018/4/25 日本文化の起源、由来

夏祭りや冬祭り、さくら祭りに七夕祭りなど、日本では毎日どこかで祭りが開催されているとも言われています。 祭りは多くの夜店が並びとても賑...

記事を読む

働きたくても仕事がない?ニートの語源は?何語か知ってる?

2018/4/25 言葉の起源、由来

今はどの世代の人にも浸透しつつある“ニート”という言葉。私たちはニートという言葉を、定職に就いていない人、仕事をしていない人といった意味で捉...

記事を読む

囲碁の発祥起源は何か。起源はまさかの占い!?

2018/4/25 日本文化の起源、由来

みなさんは囲碁って知っていますか?囲碁は、碁盤と白黒の碁石を使って行うゲームで、最終的に相手よりも多くの陣地をとったほうが勝ちというルールで...

記事を読む

古くからある日本の行事。端午の節句の由来

2018/4/23 日本文化の起源、由来

毎年5月5日が近づくと鯉のぼりを立てている家を見かけるようになります。こどもの日は家でかしわ餅をたべたり、五月人形を飾ったりもしますね。では...

記事を読む

おじやって意味知ってる?おじやの語源と意味を詳しく。

2018/4/23 食べ物の起源、由来

体調が悪い時に食べたくなる「おじや」。「おかゆ」だったり、「雑炊」と呼ぶ人も多いかと思います。なかなか食欲がわかない時でもおじやにして食べた...

記事を読む

ハロウィンの起源と、かぼちゃのお化けや仮装の意味や由来!

2018/4/18 海外文化の起源、由来

数年前から、ハロウィンのお祭りが日本にも定着してきて、パレードや、幼稚園の行事などでも見られるようになってきました。 でも実際には、ハ...

記事を読む

寿司の起源とは。書き方の違いは?漢字の違い通り意味も由来も少し違う。

2018/4/17 食べ物の起源、由来

日本食といってまずはじめに寿司が思いつく人は少なくないのではないでしょうか。 日本には数多くの回転寿司店が立ち並んでおり、国民食といっ...

記事を読む

大人も子供も大好きフライドポテトの起源。複数のカット方法も紹介。

2018/4/17 食べ物の起源、由来

誰もが1度は食べた事があるフライドポテト。 その起源はいつどこで?世界格国で呼び名が違う?フライドポテトのカットの種類は? 大人から...

記事を読む

柏餅の色んな由来。食べる意味や由来を探った結果は暖かい。

2018/4/17 日本文化の起源、由来, 食べ物の起源、由来

5月5日といえば子どもの日。子どもの頃、この日に御馳走を食べることができ毎年楽しみだったという人も多いのではないでしょうか。 そんな子...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • Next
  • Last

記事を検索

お問い合わせフォーム

お問い合わせフォームはこちら

ご質問、ご相談、お気軽にお申し付けください。

運営者:めいぽー


物事の起源を調べる事が大好きな人間です。

日常生活を営んでいる際にふと「これってなんで出来たの?」
と気になる事が多かった為、調べて皆様とシェアしていこうと思いました。

物や事象の起源や由来を知ると、今までより一層身の回りにある物に楽しく触れられます。是非ご一読ください。

人気記事

  • なぜ午後に新品の靴を履いてはいけないのか。様々な説を個別に解説。 なぜ午後に新品の靴を履いてはいけないのか。様々な説を個別に解説。
  • まな板の鯉ってどんな意味?なぜ鯉になったのかを追ってみる。 まな板の鯉ってどんな意味?なぜ鯉になったのかを追ってみる。
  • だるまさんがころんだ。意味の真実と遊びの由来とを併せて調査した。 だるまさんがころんだ。意味の真実と遊びの由来とを併せて調査した。
  • 機関車トーマスの名前の由来やモデル。車体番号1の理由は愛嬌がある。 機関車トーマスの名前の由来やモデル。車体番号1の理由は愛嬌がある。
  • 夜に爪切りをしたらダメ!?口笛もダメといわれる由来はどこから? 夜に爪切りをしたらダメ!?口笛もダメといわれる由来はどこから?

カテゴリー一覧

  • 日本文化の起源、由来 (24)
  • 海外文化の起源、由来 (7)
  • 飲み物の起源、由来 (4)
  • 食べ物の起源、由来 (18)
  • 道具の起源、由来 (22)
  • 起源、由来 (21)
  • スポーツの起源、由来 (8)
  • 言葉の起源、由来 (26)

最近のコメント

  • 恵方巻はいつから流行ったのか。デマを明かして起源と真相を追う。 に 亜羅我隠 より
  • 釣り糸の歴史。加藤清澄も使用したテグスの語源って何だ。テグスの由来を追いかける。 に なつみかん より
  • 恵方巻はいつから流行ったのか。デマを明かして起源と真相を追う。 に ともたろう より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

応援宜しくお願いします。


人気ブログランキング

にほんブログ村 歴史ブログ 諸文化の歴史へ
にほんブログ村

© 2017 起源を紡ぐ 意図の糸.