トラウマって何?語源や意味をわかりやすく説明!

トラウマになる。現代社会でジョークとしても良くつかわれるこのワード。

虎?馬?それは流石に違うだろう。とお分かりだと思いますが、厳密にどこにこの「トラウマ」という言葉の語源があるのか、意味は何なのかご存知でしょうか。

悩みの多い現代で、聞き慣れたくもないのに聞き慣れてしまった「トラウマ」の語源や意味を調べた結果をお伝えします。

スポンサーリンク

トラウマとは?

トラウマとは心理学の言葉で「心的外傷」「精神的外傷」とされています。

精神的に何かしらの大きな衝撃を受けて、その影響が後遺症のように長く残るような体験のことを指します。

最近耳にする「PTSD(Post Traumatic Stress Disorde、外傷後ストレス障害)」とも関連がある言葉です。

トラウマの語源は「傷」という意味のギリシャ語

トラウマとはギリシャ語で「傷」を意味する言葉ですが、元々は「心の」傷と言う意味はなく、肉体的な傷のことも含めてトラウマと呼ばれていました。

精神関連の物と思っていませんでしたか?私は心理的瑕疵の様なイメージを持っていましたが、傷というものの総称だったんですね。

白黒調の寂しげな人気のない大きな交差点

使い始めたのは1917年のフロイトだった

ドイツの著名な心理学者であるフロイトが、過去の強烈な心理的ショックが(表面上忘れ去られていても)ずっと後になって精神的に障害をもたらすということがあることを1917年に発見しました。

この時にフロイトが用いた「trauma」というドイツ語の心理学用語が現在の「トラウマ」になったようです。フロイトは心理学という分野において本当に偉大な人物でまさか「トラウマ」にも顔を出してくるとは思いもよりませんでしたね。

トラウマのキッカケについて

以前は命に関わるような重大な事故を体験することでトラウマになると言われていましたが、現在ではもっと幅広くトラウマになる原因を考えるようになっています。

例えば、性犯罪やいじめなどにより深く心が傷付いてしまうことでトラウマを抱えてしまうことがあると考えられています。

スポンサーリンク

自然災害などがきっかけで始まるケース

大きな自然災害に遭遇して命の危険を感じたりするとトラウマになることがあります。

例えば、阪神淡路大震災や東日本大震災などの経験により強いショックを受けることで精神的に大きな傷を負ってしまうことがあるのです。

大きな自然災害で親しい人を亡くしたような場合には、自分の責任をいつまでも悔やんだり、なぜ自分だけが生き残ってしまったんだろうと自分自身を責めたり、状況的にトラウマになりやすい状況になってしまいます。

交通事故などがきっかけで始まるケース

交通事故にあうことによりトラウマになることもあります。

これは加害者でも被害者でもトラウマになる場合があります。

また、自動車の単独事故よりも多重衝突事故のように重大な事故に遭遇した場合のほうがより重いトラウマの症状が現れる場合があります。

非日常性が高ければ高い程、後の人生に大きく影響する「トラウマ」となりやすい事が言えるんですね。

人は些細なきっかけでトラウマを抱えてしまう

人はトラウマを抱えてしまうとショックを受けた光景をフラッシュバックのように突然思い出してしまい、呼吸困難、言語障害、マヒ、などの症状がでてしまうことがあります。

他人にとっては大したことのない些細な出来事であっても、本人にとってはとても重要なことだったりするのです。

小さなことでもトラウマになってしまう可能性があることを理解することはとても重要です。

ただ、現代の医療は心理的な分野でも大きく進歩しています。周りの理解も大切ですが、そういった状況に陥った人が身近にいるなら「自分が救いだす」という素晴らしい精神も大切ですがまずはプロであるお医者さん探しに手を貸してあげてください。

それがきっと最終的に最も有効な「救い」となるはずですから。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。